ページビューの合計

2014年4月22日火曜日

お台場散策

 東京臨海副都心のお台場は、週末ともなれば多くの家族連れ、若者達で賑わう人気エリアだ。外国からの観光客も多く、観光地としての魅力も増している。かつて世界都市博覧会を当て込んでこの一体は埋め立てられ、広大な土地が造成開発されたが、バブル崩壊直後の1996年、青島知事時代に博覧会は取りやめ。会場予定地はぺんぺん草が生える空き地のままだったが、しかし、あれから18年、今や東京都心にしてはスペーシャスな、いわばアーバンリゾートとして復活した。さらに2020年にはいよいよ第二次東京オリンピックが開催されることになり、晴海、豊洲地区と並んで更なる発展が期待されるエリアとなっている。怪我の功名、あの時の開発が24年後に生きようとは。ロングスパンで見ると何が起こるか分からない。

 そもそも、「お台場」という地名は、江戸末期1853年のペリー来航(黒船来航)に驚愕した幕府が、一年後の第二次来航に備えて、江戸防備のために急遽突貫工事で設けた八つの砲台(台場)から来ている。実際に肥前佐賀藩が鋳造した西洋式大砲が据えられた。地図のように、品川御殿山沖の海中に一列に並んだ砲台であった。現在は第三台場と第六台場が当時の形を保って残されている。他は撤去されたり、埋め立てにより内陸に取り込まれたりしている。、元々陸続きに設けられた御殿山下台場は、その痕跡を地図上に残すのみである。品川区立台場小学校の敷地がそれである。


しかし、この砲台は砲火を交えること無く、幕府は開国した。ただ、この海上防衛線のおかげで、ペリー提督率いる第二次アメリカ東印度艦隊は江戸湾深く侵入することは無く、神奈川(横浜)に上陸することとなる。かろうじて首都防衛抑止力が功を奏したのだろう。明治以降は帝都防衛のラインとして、東京湾入り口富津沖に新たな海堡が建設され、品川台場の役割は終わった。昭和2年には、東京市に払い下げられていた第三台場が、台場公園として整備される。

 今や近未来的な都市景観の中に点在する台場跡。日本の近代化に向けた「苦悩の第一歩」は、辺りの近代的構造物群の中に、時の動きが止まったように佇んでいる。160年の時間のギャップが、その不思議なコントラストを演出している。グラスアンドスチールの街並、東京タワーと東京スカイツリー、巨大な吊り橋レインボーブリッジ、いずれも草生した台場とは異空間の光景である。「お台場よ、あなたが守ろうとした江戸は、こんなになりました」と。

 台場建設にあたっては、当時、品川の御殿山、八つ山を切り崩して、その土砂を採り埋め立てた。御殿山は江戸時代初期には徳川家康の別邸、品川御殿があったところ。のちに将軍家のお鷹狩り休息所となり、吉宗の時代には、多くの桜が植えられ、江戸の桜の名所の一つ(飛鳥山、墨田堤などと並び庶民の遊興が許された桜名所)であった。広重、北斎などの浮世絵にも描かれた景勝地であった。隣の八つ山も武家屋敷が建ち並び、明治以降も城南五山(島津山、池田山、花房山、御殿山、八つ山)と呼ばれた高級住宅地であった。今もここには、島津家別邸(清泉女子大本館)や、岩崎家別邸(三菱開東閣)などの洋館が建ち並び、閑静な住宅街である。

 こうして江戸屈指の景勝地は、黒船来航ショックのなかで消滅した。桜を愛でる名所どころではなかったのだろう。今では、さらに御殿山を南北に分断する形でJR新幹線、東海道線、京浜東北線、山手線、横須賀線が通っている。わずかな跡地にはホテル、マンション、教会が建っており、きれいに整備された庭園があるが、往時の桜の名所の面影は無い。八つ山は、その名を京浜急行の踏切と第一京浜の「八つ山橋」に残している。ここから南が東海道品川宿。ちなみに東京湾に現れたゴジラが上陸したのはこの八つ山橋である。ゴジラも黒船も外からやって来た破壊的イノベーションだった。

 激動の幕末から明治にかけて、この街はその都市景観を「江戸」から「東京」へと激変させてきた。その時代の要請で取り組まれた国家プロジェクトの遺構は、都市の栄枯盛衰のなかで歴史の痕跡として海中に取り残されることとなった。しかし近代国家の首都のウオーターフロントは、新たな国家プロジェクトの舞台として三たび注目されることとなる。我が国の近代化のドアをこじ開けた「黒船来航」、それへの抵抗というファーストリアクションを象徴する台場。これからも次々と新たな「蒸気船」、すなわち時代のイノベーションが押し寄せてくることになるだろう。つわものどもが夢の跡... ウオーターフロントは常に新しい時代の波に洗われ続ける。第二、第三の「開国」という。



(第三台場。石垣と黒松が美しい。昭和2年に公園として整備されている)



(高い土手に囲まれた内側には、陣屋跡、弾薬庫跡、砲台跡などが保存されている。今年最後の八重桜が咲き誇っていた)




(旧防波堤、鳥の生息地になっているので、通称鳥の島と呼ばれている。)



(彼方側と此方側の景観コントラスト。時空の隙間が見える感じだ)




(レインボーブリッジ。左が第六台場、右が第三台場)




(第三台場の黒松の間からの光景。まるでタイムカプセルの内側から未来を覗くように)